
休校が続いているこども達にと、福井県が独自に配信しているYoutube「福井県教育庁チャンネル」、動画は毎日追加されその数は全75本、視聴回数は199,499回にも登っています。

こどもに見せてみると食いつき良く、とても助かります、ありがとうございます。

そこで「小学2年生 算数2 ひょうとグラフ」の中で登場するプリントを作りました。
pdfで置いておきますので、見ながらの演習にどうぞお使いください。(配布自由)
学校づくり、はじめます。
.
休校が続いているこども達にと、福井県が独自に配信しているYoutube「福井県教育庁チャンネル」、動画は毎日追加されその数は全75本、視聴回数は199,499回にも登っています。
こどもに見せてみると食いつき良く、とても助かります、ありがとうございます。
そこで「小学2年生 算数2 ひょうとグラフ」の中で登場するプリントを作りました。
pdfで置いておきますので、見ながらの演習にどうぞお使いください。(配布自由)
学校づくり、はじめます。
.
というわけで、まずは「ラジオ システム」を作りました。
[使い方]
こちらでお試しサーバーを立ててあります。
27.134.249.119:2000
チャンネル名を秘密の名前にすれば、プライベートなチャンネルも可能、ぜひラジオDJ、やってみてね。
[配信例] $ ./cast 27.134.249.119 2000 /OreChannel
お互いにチャンネルひらけば会話可能!?
チャンネル画像を設定できるようにすればビデオ会議になりそう!?
.
軽度な人の数を見ることも重要であると考え、こども達と作った「How are you ? / げんきですか?」。
4週間ほどのデータが溜まってきましたが、サンプル数が少なく、データのブレが大きくて問題でした。
そんなおり、病床ダッシュボード「COVID-19 Japan」からリンクを貼ってもらえ、それまで 数十件/日 だったデータ数が 1077件/半日 に!ありがとう福野くん!
そして、その体調不良率は 15.04% 。平常時の値がわからないのでなんとも言えませんが、これからこの値がどう動くのか、解析したいと思います。
地域別にも見たいので、都道府県を入れてもらうようにも改良したいところ。
.
約束した IchigoJamボードで動くPython環境、α版ができました。
その名も「Hebi IchigoLatte」!
cls() x=16 while scr(x,5)==0: lc(x,5);print("O") lc(rnd(32),23);print("*") scroll(0) msleep(50) k=inkey() if k==28: x=x-1 if k==29: x=x+1
おなじみ かわくだりゲーム はこんな感じ。
out(33) while ana(2)<800: #none out(0)
カムロボだって動かせます。
思ったより容量食っちゃって、あと関数(def)ぐらいを実装できたらいいかなー。
がんばるぞっ。
.