
福井大学付属義務教育学校科学部&高志中学校サイエンス部合同企画「科学部フェスタ6」が開催されました。

地元TV局も取材に。

なんと、福井大学付属義務教育学校科学部は「PCN福大附属」があります。

PCN福大附属 代表の小林くん始め、大勢の部員がIchigoJamを使ってこども達にプログラミングを広めています。なんと小林くん、4年前にPCNがはじまったころの1期生。今ではこうやって社会に貢献する活動を行なっているという素晴らしみ。


こども達が通うためのPCN福大附属 独自のクラブカード!

この部員の子もPCN1期生。フェスタに訪れた子にScratchを伝授中!

会場では他にも大きなシャボン玉作りや、

ポップコーン作り、

シャー芯を使った電球など、盛りだくさん。

シャー芯電球の電源トランス、エモい!

綺麗に光って焼き切れた芯。

電球に使うシャー芯は0.5mmが丁度良いとのこと。BやHBの違いはさほどないとのこと。

こちらは科学部水族館 館長。

近くの川でスッポンを何匹も釣ってきて飼っているとのこと。

スッポン、多数います。

こちらは40〜50cmはあろうかという巨大スッポン、こちらは近所の人が捕まえたのをもらったとのこと。

ニホンスッポン、爬虫類?両生類? 科学部水族館たのしい。


中学生がここまで主体的に活動しているということに驚かされる科学部フェスタでした。

OECD ISIFに参加し「地域貢献が足りない」と実感した生徒による組織「FLIA」(ふらいあ)。教育のあり方や社会問題について議論し、活動を発信し学びあいを元に活動をグレードアップすることを目標に掲げている。
FLIAはいっしょにフォーラムを開催する中学校を全国、世界で募集中!お問い合わせはこちらまで!

スポ少のプログラミング版「地域ICTクラブ」、

いよいよ活動がはじまりました!
「福井県こどもプログラミング協議会」ではまだまだ委員を募集中、どしどしご参加ください!
.
#NEST_Fukui