こども達がいつも持ち歩け、ほんの5分の時間でもプログラミングをサッと楽しめるよう追求されたパソコン「IchigoDake」がついにリリースされました。
PVも撮りました。
リコーダーのように扱える “学習用パソコン” をめざして。
.
こども達がいつも持ち歩け、ほんの5分の時間でもプログラミングをサッと楽しめるよう追求されたパソコン「IchigoDake」がついにリリースされました。
PVも撮りました。
リコーダーのように扱える “学習用パソコン” をめざして。
.
KidsVenture主催のIchigoJamプログラミング教室に講師として呼んでいただきました。新宿ビル最上階からのこの眺めはいつも今日も最高です。
今回は13名、なんと札幌と仙台を中継でつないでの3拠点同時開催!
恒例のロボホンあいさつ。今回は「てやんでぃ、キッズベンチャー、よろしくお願いします!」。
IchigoJamをはんだ付けから組み立てるのがKidsVenture流。自分だけの愛着あるコンピュータが出来上がります。
完成したら、自分だけのコンピュータで自分だけのゲーム制作。
おなじみ「川くだりゲーム」を改造してたっぷり楽しみました。
なんと!今回は札幌、仙台、東京を結んでのタイピングゲーム大会!さくらのIoTプラットフォームをIchigoJamにつないでタイピングゲーム!各地のスコアを送り合ってスコアを競います。2時間弱のプログラミングで身についたキーボードタイピングをここでお披露目!札幌、仙台には負けたくないところ^^b!
KidsVenture、さくらインターネットさん、大変おせわになりました。ありがとうございます!
IchigoJam教室、PCN教室は全国各地で開催中、ぜひご参加下さい。
1コーナーとして復活している「マイコンBASICマガジン」。今回号のベーマガはIchigoLatteを思いっきり堪能できる内容でした!
IchigoLatte JavaScriptによる「Ghost Fighter」が掲載されています、なんと自機「Fighter」はオブジェクトによる表現!Latte JSではオブジェクト指向も可能、あなたの思い描く”オブジェクト”をソースコードで表現できます。もちろんオブジェクトを使わない作りでも大丈夫!
もちろん IchigoJam BASIC による力作も!
岡崎さんによる IchigoLatte キットの半田付け詳説。写真入りでわかりやすい!
森さんによる IchigoLatte の紹介。JamとLatteの違いなどわかりやすい!
松下さんによる IchigoLatte 入門。構造化言語で挑むマイコンプログラミング、新連載!
行われたPCNプロコン表彰式の様子も取り上げていただきました、ありがとうございます!
そして「パソコン レクチャー」も IchigoLatte !なんとつぐみちゃんがOSの話や、JavaScriptによるプログラミングに挑戦!
つぐみちゃん、IchigoLatte JavaScript の自作プログラム、待ってます!
IchigoJam/IchigoLatte で電子工作&ゲーム制作!
僕もみんなの作品、待ってます!